パソコンの買い替え…Firefoxは別PCに移行できる?

パソコンを買い替える際に、「ブラウザに設定された情報を移行するのが面倒」と感じたことはありませんか?Firefoxなら、パソコン買い替えの際のデータ移行も楽にできます!ここでは、引越し方法や、Firefoxならではのメリットについてお伝えします。

パソコンを買い替える際に、「ブラウザに設定された情報を移行するのが面倒」と感じたことはありませんか?

各種情報を整理整頓する絶好の機会とも言えますが、「そのままの設定を楽に引き継げたら良いのに…」というのが本音でしょう。

Firefoxなら、パソコン買い替えの際のデータ移行も楽にできます。

引越し方法や、Firefoxならではのメリットについてお伝えします。


■引越し手順を詳しく解説

古いパソコンで使っていたFirefox設定を、新しいパソコンに引き継ぐための手順は以下のとおりです。

1.古いパソコンでFirefoxを開き、「メニュー」→「ヘルプ」→「トラブルシューティング情報」と進む

2.「プロファイルフォルダー」欄の「フォルダを開く」をクリックする

3.Profilesの中にある「○○○(ランダム英数字).default」というフォルダを見つけ、USBメモリーに保存する

4.新しいパソコンにFirefoxをインストールして、「メニュー」→「ヘルプ」→「トラブルシューティング情報」と進む

5.「プロファイルフォルダー」欄の「フォルダを開く」をクリックする

6.Firefoxをいったん閉じる

7.Profilesの中に、「△△△(ランダム英数字).default」というフォルダがあるのを確認する

8.古いパソコンから保存した「○○○.default」を貼り付ける

9.「△△△.default」の名称を、いったん変更する(1△△△.defaultなど)

10.「○○○.default」の名称を「△△△.default」へと変更する

11.Firefoxを立ち上げて、古いパソコンの設定が引き継がれていることを確認する

複雑そうに思えますが、単純に「古いパソコンの設定をバックアップし、新しいパソコンにコピーした上で、フォルダ名を変更するだけ」です。

簡単なので、ぜひ挑戦してみてください。


■Windows→Macでも移行が可能

さまざまな端末で利用できるFirefoxだからこその強みが、「Windows→Mac」「Mac→Windows」への移行も問題なくできるという点です。

パソコン買い替え時に、面倒な思いをすることもなくなるでしょう。


■両方のパソコンを使用するなら同期がおすすめ

「新しいパソコンを購入するものの、古いパソコンも新しいパソコンと同様に使い続けていく」という場合には、引越しではなく同期を選択するのがおすすめです。

片方のパソコンで設定を変更した場合でも、他方のパソコンに自動で反映されます。

パソコン同士だけではなく、PCとスマホの同期も可能なので、利便性が高いというメリットがあります。

設定を同期するためには、古い方のパソコンでFirefox Syncアカウントを作成し、新しいパソコンでログインすればOKです。

同期する情報も選択可能なので、ぜひ試してみてください。


■Firefoxならパソコンの買い替えに伴う負担も最小限に!

新しいパソコンを購入する度に、各種設定をやり直すのは面倒なもの。

Firefoxなら、買い替えや買い増しで、面倒な作業を強いられることはありません。

使い慣れた設定やアドオンをそのまま使い続けられますから、ストレスも軽減できるでしょう。