Firefoxの魅力の一つは「安全性」!具体的なポイント3つ

安全性の高さから多くのファンを獲得しているFirefox。 近年では、Google Chromeの対抗馬としても注目を集めています。 Firefoxが安全だと言われる理由は、いったいどこにあるのでしょうか? 具体的なポイントを解説していきます。

多くのファンを獲得しているFirefox。 

近年では、Google Chromeの対抗馬としても注目を集めています。 

Firefoxを選んだ人の多くが、その安全性を理由に挙げています。 

Firefoxが安全だと言われる理由は、いったいどこにあるのでしょうか? 

具体的なポイントを解説していきます。 

 

■サードパーティのトラッカーを自動でブロック 

インターネットでWebサイトを利用していると、さまざまな活動を追跡されるケースがあります。 

自分自身が何に関心を寄せ、どのような行動を取っているのか、「企業や広告主に知られるのは嫌だ」と感じる方も多いのではないでしょうか。 

Firefoxなら、こうしたトラッカーの多くを自動でブロックしてくれます。 

特別な設定をする必要はありませんから、いちいちセキュリティを確認しなくても大丈夫です。 

 

サードパーティのトラッカーを自動でブロックすることで、インターネットの速度はさらに上昇します。 

安心かつ快適に使えるネットの世界を楽しめるのが、Firefoxの特徴だと言えるでしょう。 

 

■フィンガープリント採取と暗号通貨採掘もブロック 

Firefox 67から新たに搭載されたのが、フィンガープリント採取と暗号通貨採掘をブロックする機能です。 

フィンガープリント採取とは、オンライントラッキングの一つ。 

さまざまな情報・設定からユーザーのプロフィールを作成し、それに基づいた広告を配信します。 

一般的なトラッキングよりも侵入度が高く、いったん採取されてしまうと、しつこく付きまとわれるという特徴があるのです。 

Firefoxには、このフィンガープリント採取をブロックする機能が備わっており、プライバシーを保護しています。  

暗号通貨採掘とは、隠れて暗号通貨を採掘する行為を指します。 

閲覧ページに専用のスクリプトを仕込んで作業させるため、CPUに負荷がかかり、動作が遅くなったりバッテリー消費が激しくなったりします。 

このような有害なトラッキングに対しても、Firefoxならしっかりと対処してくれるでしょう。 

 

■安全性と快適性を両立したプライベートブラウジング機能 

閲覧履歴やCookieを残さずにWebサイトを閲覧できるプライベートブラウジング機能。 

Firefox以外のブラウザにも搭載されていますが、安全性はもちろん、快適性にもこだわっているのがFirefoxならではの特徴です。  


閲覧履歴や検索履歴は自動的に削除。 

他のユーザーと、同じ端末を共用する場合でも、プライベートな情報にアクセスされるのを防いでくれます。 

一方で、プライベートブラウジング中であっても、ログイン情報やパスワード情報の保存は可能です。 

Firefoxに保存した情報を、自動入力できるので、いちいち面倒な思いをすることはありません。 


■Firefoxは安全な状態で快適に使えるブラウザ 

ブラウジング中の安全性を維持するため、さまざまな機能を充実させているFirefox。 

とはいえ、「いくら安全でも、使い勝手の悪いブラウザはちょっと…」というのが、ユーザー側の本音ではないでしょうか。 

その点、Firefoxなら安心です。 

安全性と快適性の両方にこだわったブラウザで、自分自身の情報をしっかりと守りましょう。